Author Archives: admin

タイヤ

みなさんこんにちは。車検の速太郎富山店です。

本日はタイヤについての豆知識を!

みなさんいろんな車が出てきている中

色がかわいい!と思ったことってありますよね!

 

しかし、タイヤにはなぜカラフルな色がないんでしょうか?

 

タイヤにも白やピンク、迷彩柄とかあってもかわいいですよね!?

・・・タイヤにはそれができないわけがあります。

 

タイヤは車の重さや摩擦などに耐えるための強度が必要です。

 

強度を上げるためにタイヤには

カーボン(炭素)が混ぜてあるのです。

 

カーボンは簡単に言えば、炭や鉛筆の芯です。黒いですよね。

 

 

カーボンの色が黒いため、

 

どうしてもタイヤも黒になってしまうのです!

 

 

もしこの先、強度増強にカーボン以外の材料が使われるなら

いろんなタイヤができるかもしれませんね(^_-)-☆

 

 

梅雨ということで雨がひどくタイヤの買い替え

 

をされていくお客様が最近多いです。

 

当店はお安くノーマルタイヤを提供しておりますので気になる方はぜひ

 

お気軽お問い合わせを!

 

 

梅雨

皆さんこんにちは、車検の速太郎富山店です。

ここ数日酷い雨ですね。携帯の避難勧告が鳴り響いておりました。

皆さんご無事でしょうか?

本日は梅雨についての話をば。

 

梅雨というのは気団のぶつかり合いが原因で発生します。

 

北からはオホーツク海気団、南からは小笠原気団。

 

イメージとしては

 

この二つが上と下から同じ力で押しあっています。

 

その押し合いのど真ん中にあるのが梅雨前線です。

 

なかなか移動してくれないのは気団が同じ力で押しあって止まっている為です。

 

しかしいずれは北に移動していくのは、小笠原気団が夏に向けては発達し、

 

オホーツク海気団が縮小していくため、

 

梅雨前線は次第に北方面に押し出されていきます。

 

これがいわゆる梅雨明けです。

 

しかし、富山にはまだ停滞中です(´・ω・`)

 

車のメンテナンスとしては

ワイパーゴムやタイヤの交換時期的に非常にオススメの時期です(/・ω・)/

雨によりスリップや視界不良を引き起こし思いがけない事故につながります。

スリップがなぜおこるのかも以前の記事で書いておりますのでご参照ください(/・ω・)/

 

皆さんのご来店お待ちしてます(*^^*)

 

7/6(金)の営業は午前のみになります

皆さん今日は!車検の速太郎富山店です。

 

明日7/6(金)は午後から研修の為

 

午前中のみの営業となっております。

 

通常営業は7/7(土)の9:00からとなります。

 

ご不便をおかけしますが何卒お願い致します。

 

古城モータース

エレメントとは?

皆さんこんにちは、車検の速太郎富山店です。

前回の記事ではエンジンオイルについて書きましたが、

今回はエレメント(エンジンオイルフィルター)について

お答えいたします。

エレメントは心臓と前回例えましたが、

エンジンオイルという血液が循環して1周すると

必ずエレメントに戻ってきてまた循環してを繰り返しています。

そこでオイルの汚れ(鉄くずなど)をエレメントでこしとり

きれいなオイルの状態で循環させる役割を持っているのです。

しかし、エレメントに鉄くずがたまっていくわけですから、

定期的に交換しないとどのようなことになるか・・・

もう、わかりますね・・・( ^ω^)

そうです!

いくらきれいなオイルを入れてもエレメントが汚れていたら

 

せっかくのきれいなオイルがその汚れを通過して

汚れてしまうのです!

 

結果エンジンオイルの劣化も早くなります。

ですので、

エレメントの交換目安は10,000Kmに1回、または1年に1回となっております。

そうすることによって燃費もよくなるのです。

エレメント交換してないな・・・。という方も

古城モータースでお待ちしております。(^_-)-☆

エンジンオイルとは?

みなさんこんにちは、車検の速太郎富山店です。

以前のブログで、ブレーキオイルについてご説明しましたね。(^^♪

では、

エンジンオイルって何?

という疑問にお答えいたします♪

車が人間ならば、

エンジンオイルは血液に当たります。

そしてオイルフィルター(以下エレメントと表記します)は心臓に当たります。

エンジンオイルは車のあちこちをめぐるため、

車の鉄くずなどの汚れが交じり劣化していくのです。

もちろん人間と違い代謝してくれる機能がないので、

定期的に交換してあげる必要があります。

交換時期は5000kmに1回箇あまり乗られないのであれば半年に1回が目安です。

もし交換しなければどうなるのか?

汚いオイルのままだとエンジンの燃費が3パーセント下がります!

また、オイルは熱によってどんどん量も少なくなっていきますので

最悪の場合油膜切れを起こし、

車が故障してしまうこともあります。

 

そしてエレメントは循環してきたオイルが何回も通過する箇所です。

その働きについては長くなってしまったので次回の記事で詳しくご説明いたします(^^♪

オイル交換でのお越しお待ちしてます(^_-)-☆

 

 

下廻りのサビ止め

皆さんこんにちは、車検の速太郎富山店です。

皆さんお車の裏側!見たことありますか?

ジャッキで持ち上げてみるか、車屋さんで見せてもらうことができます。

しかし、この部分、意外と知られていないのですが、破損すると

車検が通らなくなてしまいます。

そしてその原因がサビなのです!

錆びてどんどん広がっていくとお車に穴が開いてしまうのです。

又、サビは一回ついてしまうと二度と取れません。

 

「錆びてないから大丈夫」

 

と言われますが、錆びていないときこそ錆びる前に錆防止の措置をしておくべきなんです!!

 

 

錆びの上からサビ止めを塗っても、下のサビは広がる一方です。

 

 

本当にあなたのお車は大丈夫ですか・・・??

 

 

 

 

車検の前でも、12ヶ月点検などのときでも、サビ止め対策致します!

 

 

 

不安になったら私たちにご相談ください!

 

ブレーキオイル

みなさんこんにちは車検の速太郎富山店です。

 

皆さんブレーキオイルってご存知ですか?

良くエンジンオイルと間違われますが、全く違います。

ブレーキオイルはその名の通りブレーキをつかさどります。

ブレーキオイルの特性は吸湿性が高い!

です(/・ω・)/

そしてその吸湿した水分でオイルが劣化してしまうのです!

 

富山県は年中湿度が高いですよね。

富山県は特にブレーキオイルの劣化が他県の車より早いと言えます。

 

 

ブレーキはふみこむと、ブレーキオイルの圧力がタイヤにあるブレーキパッドに伝わり

止める働きをもっています。

もし、オイルが劣化してしまうとどうなるのか・・・

ブレーキを踏みこんでもオイルん空気が混じるようになってしまい

ふわふわした踏み込みになります。

結果、

ブレーキが効かない!

という事態になるのです。

 

また、その前兆はなく、いきなりブレーキが効かなくなります。

自分はもちろん、他人も巻き込んでしまう怖いものです。

交換を進めるのにはこのように理由があるのです。( `ー´)ノ

皆さんも車検の時にブレーキオイルしっかり交換していきましょう!

 

皆さんのお越しお待ちしております!

 

 

 

天気がいい日は洗車!

こんにちは!車検の速太郎富山店です!!

暑い日が続いていますね。

気温が高いので水分補給をこまめにとって、体調管理には気をつけて行きたいですね。

 

そしてこんなに天気の良い日は洗車!!!

 

当店では洗車機も完備していますので、

車検の最後に洗車をしていきませんか?(^^)

 

ピカピカ&撥水効果も期待できるワックス洗車もできます♪

ご来店の際はぜひお気軽にお声掛けください!